2011年12月21日水曜日

Rhacodactylus

チャホアミカドヤモリは、ヤモリの中でも飼育をはじめると大変はまってしまうくらいにいいヤモリだという話をよく聞きます。海外ではコモチミカドヤモリは盛んに取引されているとききます。いくつかのショップに問い合わせたところ在庫はあるよ!という答えが返ってきました。値段は恐ろしくて聞いていませんが、意外と手に入りやすいのかも・・・?

2011年10月10日月曜日

ハイコントラスト・アルビノ

もうすぐハイコントラストアルビノ・ボールパイソンが我が家にやってきます!
High contrastとは黄色と白の対比がしっかりしているボールパイソンのこと。
リデュースアルビノというのもいるみたいです。
Reduced Albinoは黄色と白の対比がぼやけているアルビノのことですが、
それだとあまりアルビノ!って感じがしないのは素人思考でしょうか?

うれしい。ワクワク。
通信販売規制法は絶対反対です!

2011年7月31日日曜日

パイボールには夢がある!!

タイトルとまったく関係ないけど
フクロモモンガかわいいですよね。
シュガー・グライダーなんて名前卑怯すぎます。


JRSでパイボールを狙っています。
ヘテロでもいいのだけど・・・。

2011年7月25日月曜日

Complete ball python

Complete ball pythonといえばヘビダスなどでお馴染みの
NERDのリーダーが書いたボールパイソン専門書!
ほしい!読みたい!
Amazon.comで買えば$59.95か。

円高の今なら・・・グーグル先生!

 4 686.15649 円


いってみよっかな。

2011年7月8日金曜日

Tarentolaの季節

ヘルメットゲッコーがどこかしこで入荷されている。。。。
これは・・買い!
価格はペアで25000円くらいかー。

2011年6月14日火曜日

やっぱりMorelia

やっぱりMorelia!!異論は認めます

しかし今一番ほしいのは

フクロモモンガ・・Sugar Glider・・・Petaurus breviceps・・・
名前がSugar Glider・・・どんだけかわいいねん
原産はオーストラリア・・・
つーかオーストラリア・・・どんだけ可愛かったりかっこよかったりする生き物いるんだ
って感じですよね、モロクトカゲ、タマオヤモリ、カーペットパイソン、フクロモモンガ・・・エトセトラエトセトラ
それでいて輸出禁止って!!なんでやねん!!


カーペットの捕食

君はたくさん食うね

やっぱりTarentola

ヘルメットゲッコーさんです。
やっぱりカッコイイ・・・ 携帯でもこのゴツゴツ感!!
ギガス。。。どっかに入荷ないかな~と思う今日この頃


いいデジカメほしいな!とりあえず

2011年6月12日日曜日

あ・・・

ハチクラにヘルメットゲッコー入荷してる・・・

ううう
あれ?高くなってね?

2011年6月9日木曜日

モルカンパイソン (Moluccan Python)

憧れですね~。
いつか飼ってみたいです。
モレリア系でも一番いかついヤツじゃないでしょうか。
Morelia Clastolepis
砕状の鱗を持つモレリアってところでしょうか。


ゴールドの体色のヘビってだけでもうゴージャスですもんね。
最近入荷をあまり見ていない気がします。
海外ではザンティックも作出されているようで、

価格は国内だと5~6万円
海外だとなんと$300くらい、つまり今でいうと
24000円くらいですか!!
最も安いところでは$100くらい、8000円で
取引されていました。

うらやましいですね、海外は・・・。
こんな素敵なパイソンがこんな価格で!

2011年5月30日月曜日

グリーンパイソンの拒食

Anorexia of Green Tree Python (Morelia Virdis).

グリーンパイソン(Biak)のベビーがやっとピンクマウス食べた!
ということでグリーンパイソンの拒食について書いていこうと思います。

個人的な意見ですが、やはり基本的なことを一つ一つやることが一番
重要だと思います。

①マウスはしっかりと熱湯で解凍すること
②マウスを人肌以上くらいの温度まで温めること
③温度、湿度はキープされているか?

冷たいままのマウスを差し出しても、まったく反応しません。
(噛み付きはしますが)

あとは・・・根気です。
ベビーの給餌に関してはこの動画がとても参考になりました。
どちらかというとベビーを怒らせて、噛み付かせて
最終的に食べさせる、といった感じでしょうか?

頭などに強くアタックするのはよくないですが、
シッポや胴体にススッと撫で付けると威嚇→噛み付く→食べる
というサイクルになりやすいです。

http://www.youtube.com/watch?v=o9zl0DQodPs

あきらめずにあげ続けることが大事なのかもしれません。

食べた直後のGTP。

Morelia spilota variegata

コモンカーペットパイソン。
性別はいまだ不明。
拒食知らずでとっても飼い易いです。

ピンクマウスMをパクパク飲み込んでます。
グリーンパイソンにも見習ってほしいです。


コモンカーペットパイソンという名前が一般的なのかどうか分かりませんが、
他にはダーウィンカーペットパイソン、ノーザンカーペットパイソンなどの名前が
ありますね。
とてもゴージャスな柄でカッコイイです。

2011年5月22日日曜日

ギガスカベヤモリ (Tarentola Gigas)

Tarentola Gigas...
かっこよすぎる名前ですね。

ヘルメットゲッコーに似ていて
是非いつか飼育してみたいです。
大きなケージで複数飼育とか夢ですね。

Tarentola属の中でももっとも大きくなり
迫力のある種類です。

ムーアカベヤモリなどに似ていますね。

けどどうせ飼育するなら・・・。
ブリブリにしている飼育者さんの写真を見てみてください。
きっと大きいもの好きの方は飼育欲にかられると思います。

http://www.geckosunlimited.com/community/other-geckos/16134-tarentola-gigas.html

2011年4月30日土曜日

Chamaeleolis

I'm looking for a chamaeleolis...

カメレオンモドキ(Chamaeleolis)
カッコイイですね・・・。
一度でいいから実物を見てみたいものです。

http://www.reptilia.dk/Krybdyr_vi_har_holdt/Oegler/Chamaeleolis_barbatus/anole.htm

こちらのサイトさんなども見ていると飼育したい!という意欲にかられます。
海外のサイトを見ていると大体値段は$500とお安くはない価格のよう・・・。

日本のショップさんでたまに販売しているのを見かけますが
セットアップなどは樹上性トカゲに順ずるものでよさそうですね。

2011年4月29日金曜日

ヘルメットゲッコー (Helmeted gecko)

ウチのヘルメットゲッコーちゃん(♂)です。
This is my helmeted gecko.
学名:Geckonia chazaliae
最初に飼い出したヤモリで、とても思い入れがあります。
アフリカのヤモリで海岸線~内陸部まで分布しています。
頭デッカチで、愛嬌があって可愛いです。

今日は餌入れに入っていたので一枚。

このゴツゴツ感がカッコイイ!
ただ物凄い怖がりで、物凄い素早さでシェルターに隠れてしまいます。。

餌としてのミールワーム単独使用 1

Mealworms as a sole diet for reptiles and amphibians.


両爬を飼育していく上でもっとも重要な問題となってくるのが餌ですよね。
餌といっても活き餌しか食べない彼ら、ヨーロッパイエコ、フタホシ、ミールワーム、ワックスワーム、バターワーム、フェニックスワームなどなどいろいろな種類があります。


一番メジャーなのはやはりイエコでしょうか。
イエコを使用する際の問題点としては、
「見た目が受け付けない」・・・フタホシよりはましといえども、少し受け付けない感もある。
「脱走」・・・屋内飼育の場合SSサイズなど逃げられても確認のしようがない。かといって屋外ではキープが日本の気候では未だ難しい。
「におい」・・・やはり臭います。神経質な方にはちょっと無理。


といったことでしょうか。


ミールワームは、臭わない、キープが楽、脱走の心配がない、まあ見た目も許せる。
というなかなかに良いステータスを持っているにもかかわらず、その栄養価(リン:カルシウムの適正とされている値がコオロギにくらべて大変悪い、カロリーが多い)のせいであまり用いられません。


しかし欧米などでは単独でレオパを育て上げたり、フトアゴを育て上げたりといった話もちらほら聞きます。




というわけで、ミールワームを単独使用するという選択肢があれば大変に嬉しいものなのです。
今日はひとつ海外の記事を紹介します。


http://abigalesedibles.com/2011/03/mealworms-vs-crickets-a-battle-to-the-health/


こちらのミールワームvsコオロギというなんともわかり易い、しかも比較的最近かかれたレポートについてです。参照されている研究については、
1. Rich CN and Talent LG. The Effects of Prey Species on Food Conversion Efficiency and Growth of an Insectivorous Lizard. Zoo Biology 2008;27:181-187.
と少し古めのものではありますが。


ここではFence lizardのベビーたちを、ミールワームのみを単独で与える群と、コオロギのみを単独で与える群とに分けて、その成長を記録しています。
結果としては、どちらも十分に大人に育ち、ミールワームの方が体長が大きくなるという結果でした。
その理由としてはやはり脂質の多さ、カロリーの多さがあげられています。


もともと爬虫類や両生類の大型になる種類はやはり大きく育て上げてこその醍醐味です。
この記事の筆者はこう締めくくっています。


Mealworms were just better.


またいろいろとこの件については調べて書きたいと思っています。

餌としてのワラジムシの有用性

to use isopods as a diet of variety of reptiles

爬虫類両生類を飼育しているとどうしてもぶち当たるのがこの、餌の問題です。
ヨーロッパイエコオロギやフタホシコオロギ、ミルワーム、ジャイアントミルワーム、レッドローチ、デュビア。。。 様々な生物が餌として利用可能になっており、また通販でいつでも入手可能な状況です。

今回は餌としてのワラジムシについてワラジムシの栄養なども考えながら書いてみようと思います。
ワラジムシといえば庭先で大きな石をひっくり返したりするとまさにワラワラいる虫ですね。
ダンゴムシとは丸まるか丸まらないかで違います。

めちゃくちゃ採集がしやすく、また繁殖についてもプラケなどにある程度の個体数を入れておけば勝手に増えてくれるので、餌代に悩ませられる必要もありません。また、デュビアやコオロギよりも見た目的にもまあおとなしく、その点でも良いかもしれません。

英名では、Isopods,Sowbugs,Pillbugsなどいろいろな呼び方があるようです。

今回は海外では著名なThat Reptile Blogを参考にさせていただきました。
http://blogs.thatpetplace.com/thatreptileblog/2008/10/06/terrestrial-isopods-sowbugs-pillbugs-potato-bugs-as-food-for-captive-reptiles-and-amphibians/
こちらの投稿です。
ワラジムシを餌に使うことについてを良い方向から捕らえており、すごく参考になりました。

訳するとこんな感じです。

「ワラジムシは甲殻類なので、昆虫に含まれていない様々な栄養素を含んでいます。
また、ワラジムシは何でも食べるので、栄養のあるものを食べさせることによってその栄養価を高めることも可能です。また、ワラジムシはテラリウムの中でコオロギやワームの死骸などを分解してくれるため、その点でも素晴らしい。
しかし、彼らはキチン質(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%81%E3%83%B3%E8%B3%AA
を大量に含んでいるため、単独の食事としては用いないほうがいい。」

だそうです。
結局栄養価としてはキチン質が高く、またよく言われるようにカルシウム価が高いようです。
嗜好性については、ワームほど高くないにせよ、テラリウム内に入れておくと何匹かは捕食されているようです。しかし、ウチのヘルメットゲッコー(Geckonia chazaliae)は見向きもせず食べてくれませんでした・・・。
この投稿の筆者は分解者として、テラリウムを作った際は必ずに何匹かワラジムシを中にはなしておくそうです。テラリウム内の環境の維持の目的でしょう。

ワラジムシにもいろいろ大きさがあるようで、

ワラジムシ・・・庭先によくいるタイプ
ホソワラジムシ・・・ワラジムシより少し小型、餌用としても見受けられる。
シロワラジムシ・・・大変小さく、その名の通り白いワラジムシ。これは確かにかわいいかも。

というわけで餌としては小型の両生類などにシロワラジムシを与える、などといった場合は有用かもしれません。